脳幹圧迫完全解放手技(芸術) 背骨のライン判定(科学) 脳幹=完全脳の理論(哲学)

脳幹解放のために避けてほしいこと(重い物)

初めての方へ

みなさんこんにちは。
これまで、私たちの体を守る体内完全調整力と、それを司る脳幹の大切さについてお話しさせていただきました。

特に、今現在何か身体に問題を抱えている人は、脳幹に悪い力や歪な圧力がかかっている可能性があり、それを取り除いていくことが重要であることはお分りいただけたかと思います

今回もその延長で、脳幹解放のために日常生活で気をつけていただきたいことをいくつかご紹介します。

これを読むことで、脳幹解放のための施術の効果がさらに伸びますし、皆様のお悩みもいくつか吹き飛ぶかもしれませんので、是非一度お読みになってみてください!

■施術の目的は?

まずは、今まで見てきた施術の目的を思い出してみましょう。

「施術の流れ・内容」でお伝えした通り、高槻カイロプラクティックセンターでは、お客様の背骨の軸を判定し、それを基準の部分にまで脳幹の脊髄筋肉系によって矯正させることを目指します。

つまり、3つの背骨の軸が、中心軸に緩んで移動し安定することがとても重要なのです。

■背骨の軸が中心軸に緩んで移動し安定する

脳幹を完全に解放へ導くと、循環(血液・神経・リンパ・脳脊髄液)の悪い所に強力に循環が促されます。

3つの背骨の軸(首の軸・背中の軸・腰の軸)には、位置異常の度合いに比例して、循環不良を起こしネジレや硬直が蓄積しています

脳幹解放後、3日間は、循環不良をおこした3つの背骨の軸にも強力に循環(血液・神経・リンパ・脳脊髄液)が促され、関節が緩んで伸びながら、ネジレが解けたり、硬直が抜けていったりします

そして、3つの軸自体が緩んで正しい方向に移動します。

 

■そのためにしてはいけないこと

では、背骨の軸を強力に循環(血液・神経・リンパ・脳脊髄液)を高めて、緩めて、伸ばしながら、中心軸に移動させなくてはいけないということがわかったところで、日常生活で気をつける点をお話しします。

それは、「できるだけ重い物(3kg以上の物)を持たない。」ということです。特に施術後は、重い物を持たない、また物を持つ時の姿勢に注意してみてください。

せっかくの施術を受けても、こういった姿勢の変化で施術の効果が薄れてしまうことがあるからです。

矯正しても、元に戻ることを繰り返しては施術効果はありませんよね。
以前もお伝えしたように、高槻カイロプラクティックセンターの施術は10回でワンセットとなっているため、是非10回のうちはこの「重い物」についても意識してみてください!

■まとめ


以上が、背骨、及び脳幹のために施術後気をつけていただきたいポイントのご紹介になります。どうしても持たなければいけないという時は、その姿勢に注意して、できるだけ背骨がまっすぐになるようにしてみてくださいね。