脳幹圧迫完全解放手技(芸術) 背骨のライン判定(科学) 脳幹=完全脳の理論(哲学)

原因不明の体調不良は、免疫力の低下が原因!?脳幹の圧迫を解放しよう!

お役立ち情報

「あ?、最近、なかなか疲れが取れないな?」
「身体の調子が悪いから、病院で診てもらったけど、原因不明と診断された」


など、近年では、原因が分からず、「疲れがとれない」「体がだるい」「めまいがする」などの症状で悩んでいる方が多くいらっしゃいます。

辛い症状が出たとしても、病院で原因が分かれば、どのようにアプローチをすればいいのかが自ずと見えてきます。しかし、原因不明と診断されると、どのように解決すればいいのか分からなくなりますよね。
では、なぜ、原因不明の疲れ、だるさ、そして、めまいといった症状が起こるのでしょうか。

■脳幹の圧迫により、免疫力が低下し、原因不明の体調不良になる

人間は、本来、免疫力により自分自身の力で健康になるようにできています。しかし、この免疫力が低下すると、原因不明の体調不良が引き起こされるのです。では、どうすれば、免疫力の低下を防ぐことができるのでしょうか。

・脳幹がダメージを受けると、免疫力は低下する

免疫力をコントロールしているのは、「脳幹」です。脳幹は、脳と脊髄をつなぐ器官で、背骨を流れる神経を通して、生命を維持するのに必要なありとあらゆる機能を制御しています
ただ、脳幹がつまって(大後頭孔・頚椎1番・2番で発生する512種類のネジレ)ダメージを受けたり、背骨が歪んで神経が圧迫されたりすると、免疫力が減退してしまうのです。そして、免疫力の減退により、人間が本来持っている健康になる力が失われ、冒頭で触れた、原因不明の疲れ、だるさ、そして、めまいといった症状が起こります。
ですから、脳幹をつまらせたり、神経を圧迫させたりする背骨の歪みを正せば、免疫力の働きを取り戻し、原因不明の体調不良は改善されるのです。

・どのように、脳幹が圧迫されるのか?

脳幹の上の方は、硬い頭蓋骨に守られて存在していますが、下の方は、頚椎1番と2番の内側にもぐりこむように存在しています。そして、両手・両足の使い方のアンバランス・股関節を捻るような姿勢(足を組む、横座り、あぐら etc,)、頭をぶつけたり、長時間頭を横にひねってテレビや読書をたり、スポーツ障害、重いものを持つなどで頭と頚椎1番・2番は、位置が変わってしまうのです。
頭(大後頭孔)・頚椎1番・2番の転位のせいで、脳幹が圧迫されてしまいます。そして、脳幹が圧迫されると、免疫力が低下し、様々な病気を起こすことになるのです。


ですから、脳幹圧迫の解放のために、頭蓋骨(大後頭孔)・頚椎1番・2番を正確に調整すればよいと考えられます。

 

いかがでしょうか。人間は、本来、免疫力により自分自身の力で健康になる能力があります。しかし、免疫力をコントロールしている「脳幹」が圧迫されると、免疫力が低下して、様々な病気を起こすことになるのです。ですから、原因不明の体調不良を改善するためには、脳幹の圧迫を解放することが重要になります。