脳幹圧迫完全解放手技(芸術) 背骨のライン判定(科学) 脳幹=完全脳の理論(哲学)

施術の流れ

当院の施術内容

当院の施術の流れをご説明します

来院から施術後までの流れをご説明します。
初回の所要時間は60分、2回目以降の所要時間は30分くらいです。

受付・カルテ記入

flow1

1: 問診表を書いていただきます。
気になる症状など、必要事項をカルテにご記入下さい。
当院の施術は、全身に効果があります。
肩の力を抜いて、どこを治したいのかを特に裏面の人体図に大きく丸をして強く主張してください。

flow2

2: 受付が終わりましたら、奥の遮光カーテンでしきられた部屋で患者着に着替えていただきます。
下は、ジャージズボンをはいて下さい。
施術後のお化粧なおしもできます。

カウンセリング・検査

flow12

カルテを元に、痛みや体の悩みを伺っていきます。
今までに事故の経験があるか、薬の服用歴や現在常用されているお薬など、詳細を詳しく聞かせて頂きます。

flow3

着替えましたら、背骨のライン判定のために、赤い点を背骨の中心につけていきます。

当院のオリジナル療法・脳幹動療法には、重要な3本柱があります。

脳幹=完全脳の理論
(哲学)
脳幹圧迫完全解放手技
(芸術)
背骨のライン判定
(科学)

脳幹の働きはここを参照してください。
脳幹の働き

flow10

腰椎5番(L5)の中心に基準軸(緑線)を置きます。
この場合、T8(胸椎8番)・C7(頚椎7番)共に基準軸から右に歪んでおります。

flow11

施術前の写真をパソコンに取り込み、背骨のラインを客観的に分析していきます。

flow13

改善していれば、自律神経系・免疫系・内分泌系・脊髄筋肉系・広範囲調節系の5系統を統制している脳幹の圧迫が解放されていると証明できます。

調整

flow14

問題部位を念頭に置き、脳幹に発生している3軸複合捻転を特定してから施術に進みます。

flow15

症状、年齢、状態に合わせ、脳幹の3軸複合捻転を『手技』により、ソフトにバランスを整えるように調整します。

flow16

※バキっと音がするようなことはしません。

アフターケア

flow17

施術後に写真を撮り、施術前と比較し、どのように改善されたのかを見ていきます。

9742
flow19

また、体の歪みの状態や治療した部位など、本日の治療内容や今後の施術方針を、写真を見ながら説明させて頂きます。